小さなお子様やご高齢の方、花粉症のご家族がいらっしゃるご家庭では、箱ティッシュの消費量、激しくないですか?
うちも、花粉症の季節になると、あっという間に箱ティッシュのストックがなくなります。
「油1滴たらした」「しょう油たらした」「口元を拭きたい」
「そんな事に1枚使わないで~!!」と言いたくなる事が多い!
以前は、2枚重ねのティッシュを「1枚ずつに剥がして」使ったりしていました。
剥したティッシュのざらざら面を使うと、落としたご飯がキレイに取れるのよ~!
これは余談ですが・・・。
1枚ずつはがすのは面倒なので、半分に切る方法にして、しかも生活感が出ないように「かわいい」生地を使ってカバーを作りました。
箱ティッシュを半分にすると購入の頻度が激減します!
実際作ったケースをリビングのあちこちに置いて使ってみたら、箱ティッシュの消費量が激減したのを実感しました!
以前は棚の上に5個パックの箱ティッシュを2セット常備していたのですが、今は最後の一箱を開ける頃に買えば済むようになりました。
家計も大助かりです!
コロナ禍での紙製品が品薄になった時にも、ティッシュの節約ができて本当に重宝しました。
かわいい生地で手作りするから節約感がないのがいい!
子ども達が小さい頃は箱ティッシュの消費量がとんでもなく多くて!
お口の周りを拭いたり、食事の時にはテーブルや床にポロポロこぼしたのを取ったり、おむつ替えに使ったり・・・
よく箱ティッシュを半分に切ったり、ダブルになっているので剥がしてシングルにして使ったりしました。
必死に節約して頑張っていたのを思い出して、「こんなのがあったら、必死の育児も少しは気持ちに彩りのある余裕が持てたかも・・・」と思います。
「ティッシュを半分に切る=枚数が倍になる!」ので、箱ティッシュを買う頻度が激減です!
いくつも作って、あちこちに置いてあります!いまでは、家族もなんの抵抗もなく、半分ティッシュを使っています!
なにより、私が作ったものに興味を示さない息子が「これ頂戴!」と言ってくれたのが嬉しくて!「ちょっと待って!好きな柄で作ってあげるから・・・」と張り切って作りました!
簡単に作れるので、すぐ出来てしまいますよ!
「息子へあげるから~♪」って張りきって作ったから、よけい早く出来たのかも知れませんが・・・!?
コンパクトサイズだから非常用持出袋に入れて防災対策!
Kindle書籍「非常用持ち出し袋に入れておきたいハンドメイド小物」にも作り方と避難準備品について書きました。
河川の氾濫の危険が迫り、慌てて避難準備をした経験を基に書いた実用書です。
半分ティッシュケースは、避難準備品としても活躍してくれます。
ぜひ、非常用持出袋に入れておいてください。
紙製品はかさばるので、コンパクトな半分ティッシュを入れておけば安心です。
動画もありますので是非ご覧ください!(10分で見られます)
100均で揃う!必要な材料
箱ティッシュを半分にして使うカバーの作り方
作り方は簡単なので、たくさん作ってお部屋ごとに置くといいですよ!
家族の好きな色やキャラクター生地で作れば、喜んで使ってくれます!
巾着部分から作ります
レース生地の24cmの辺を1cm幅の三つ折りにして、端ミシンをかけます。
端ミシン後の大きさは約23cm×24cmの長方形になります。
表が外側になるように半分に折り、「わ」の部分から2cm・1.5cm・7cmの幅で、ラインを横に引いておきます。
2cm・1.5cmに付けたラインを縫います。1.5cm幅の部分にひもが通ります。
7cmのラインは後で縫いますよ!
7cmのしるしの下の部分に端ミシンをかけておくと、後の作業が楽になります。
これで巾着部分の準備はOK!
内側になる袋を仕立てる
本体の表布・内側布の26cmの辺に、表側から1cmの幅のラインを引いておきます。(巾着部分を縫い付ける位置と、外側と内側の袋を重ねる時の折り線の目安になります。)
内側にしたい生地の表側に巾着の「わ」が本体の内側を向くように中心を合わせて置き、7cmのラインと本体の1cmの縫い代を重ね、7cmのラインを両側とも縫います。
レース生地が内側になるように半分に折り、両脇を1cmの縫い代で縫います。
脇の縫い代を割り、脇と底の中心を合わせて三角に開き、12cmのマチを作ります。
内側布はこれで完成です!
外側になる袋を仕立てる
表側になる生地も同様に中表に半分に折り、両脇を1cmの縫い代で縫い、縫い目を割ります。
脇の縫い目と底の折り目を合わせて、12cmのマチを縫います。
外側布も出来ました!
表布と内側布を重ねて合わせる
巾着部分を付けた袋をひっくり返し、表に返した表布の内側に重ねます。
脇のぬい線位置を合わせ、本体生地同士が同じ高さになるように整えて待ち針でとめ、ぐるりと一周端ミシンをかけます。
リボンテープを通します!ヒモでも、お好みのもので大丈夫です!
ケースの完成です!
ティッシュを楽にキレイに半分にするには包丁がおススメ!
箱ティッシュの脇を開けて中身を出し、テープで再度閉じておきます。
空き箱を半分の位置でぐるりと線を引き、カットして2つに分割します。
上の部分も切り取り、2つを重ねて箱を作ります。
ケースに箱を先にセットしておきます。
ティッシュを半分に切ります。
まずはハサミで少しずつカットしてみました。
いっぺんには切れないので、よ~く切れるハサミ(裁ちばさみが一番おススメ)で少しずつ切ります。
束ねたままだと切りづらいので、切った分をよけておいても大丈夫です!
スパッと切れる包丁をお持ちなら、試してみてください!
ハサミで切ると切り口がチョットポロポロしたりします。
よく研いだ包丁で切ると、切り口がキレイにいっぺんに切れます。
切り口がくっついているので、軽くさばいてからセットしてくださいね!
全部カット出来たら、ケースにセットします!
最初の1枚を上に上げつつ、巾着を絞って、するする出るくらいの隙間が空く程度に閉めます。
これで完成!
ティッシュの大きさに合わせて生地のサイズは調整してください!
メーカーによってティッシュの大きさが微妙に違ったりするので、普段お使いのティッシュのサイズに合わせてサイズ調整してくださいね!
一箱を半分にするので、ティッシュの高さは倍になります
倍の量でも入りますが、お山のようになるのが気になる方は、生地をサイズ調整して高くするか、「補充用」としてストックしておくのもいいですね。
ケースを2つ作ってそれぞれに入れるのもおススメです!
高さを出すと、トイレットペーパーも入りますので、芯を抜いて真ん中からペーパーを引っ張り出せば「卓上トイレットペーパーケース」にもなりますよ!
丸底の「卓上トイレットペーパーケースの作り方」もあります↓
芯を抜くのに、ちょっとコツがいりますが、芯とペーパーの隙間に指を入れ、反対側からも指をいれ、中で潰してしまえば簡単に外すことができます!慣れればすぐ出来るようになります。
可愛い柄で作れば、誰も「トイレットペーパーが入ってる」って気づきませんから・・・
ぜひ、たくさん作って各部屋に置いてください!とっても便利で節約効果は絶大です!
ハワイアンキルトでも作ってみました!
各お部屋に置くことをおススメしたい!
お部屋だけでなく、玄関に置くのもおススメです!「靴がチョット汚れてる!」っていう時、サッ!と拭くのに便利です!
「ティッシュ1枚使うにはもったいないなあ~」って躊躇する場面で大活躍してくれると思います!
何を隠そう、ほんとにチョットでいい時は、半分に切ったティッシュをさらにシングルに剥がして使います!
節約というか、ケチの部類ですね~!もったいないですもの・・・
作るときに気を付けたいポイント!
- 巾着部分に使う生地は、薄手のほうが使いやすいです。(レース生地がおススメ!可愛く仕上がります!100均のカフェカーテンなどで充分!)
- ティッシュのサイズによって、使う生地の大きさも調整してくださいね。
- ティッシュに触る時は清潔を保つために、マスクやビニール手袋を使用し、ハサミや包丁、カット台のアルコール消毒をして、衛生対策をした上での作業をお願いいたします。
- ティッシュを半分に切る時は、よく切れるハサミを使って少しずつ切りましょう。
- スパッと切れる包丁をお持ちなら、いっぺんにキレイに切れます!
おススメの簡単に出来るハンドメイド
巾着つながりで、リバーシブル巾着なんていかがですか~?
コメント